
キタペン標準仕様!高耐候シーリング材 オートンイクシードについてのご紹介【外壁塗装高知市南国市・屋根塗装高知市南国市・雨漏り修理高知市南国市】
いつもお世話になっております 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム事務、間城です。 1月に入りまた一段と寒さが増してきた気がいたします。 以前もブログにて書かせていただきましたが、私は大変寒がりなので、 羽毛布団+毛布+敷きパッド+寝巻の上にもこもこマイクロファーの上着+もこもこ靴下を履いて就寝しています。着すぎですかね。 これでも寒くて、就寝前に軽くストレッチをして身体を温めつつ、布団を乾燥機で温めてから寝ています。 さて本日は ①キタペン標準仕様!高耐候シーリング材 オートンイクシードについて! ②既存シーリング材と高耐候シーリング材の違いを実感! ③オートンイクシード カラー選択! ④シーリング材施工の流れ についてご紹介させていただきます! ①キタペン標準仕様!高耐候シーリング材 オートンイクシードについて シーリングとは、外壁間の隙間(目地)に充填する「防水材」の事です。 施工の段階ではペースト状で、反応が進み硬化するとゴム化し、外壁の動きに追従し雨水の浸入を防いでくれます! 弊社のシーリング工事では 「オートンイクシード(オート化学工業)」 を標準仕様としています。 こちらの素材は期待耐用年数が、なんと約30年の高耐久・高耐候素材となっています!! 弊社ではオート化学工業シーリング講習資格者研修を受けた上で施工をさせていただいております。 前回は2021年8月に受講いたしました。(ちなみに最後に理解度確認のペーパーテストもございます!) その時のブログも上げていますので是非そちらもご覧ください。 オート化学工業シーリング講習資格者研修 ②既存シーリング材と高耐候シーリング材の違いを実感! 普段は外壁の間に入っているため見ることのないシーリング材ですが ショールームでは実際に撤去した後のシーリング材も展示しています! 結構深いんです。こんなのが入ってるんですね! そして、こちらは一般的なシーリング材のサンプルと高耐候・高耐久のオートンイクシードのサンプルになります。 ショールームへお越しいただいた際には、是非実際に触ったり引っ張っていただき違いを実感してみてください! ③オートンイクシード カラー選択! 外壁の間に入るシーリング材。 外壁の間が全てグレーの線が入るのは嫌ですよね・・・。 ご安心ください! オートンイクシードはこんなにも沢山のお色からお選びいただけます! ※施工事例①ミルクホワイト before after ※施工事例②KMレイチェルアイボリー before after ※施工事例③セピアM before after ④シーリング材施工の流れ 最後にシーリング材施工の流れをご紹介いたします! ①まずは施工箇所を養生し、既存のシーリング材を撤去します。 ②次に撤去カ所へプライマーを塗布。 ③シーリング材を打設していきます。 ④打設したシーリング材をヘラでしっかり奥まで押えこんでいきます。 ⑤養生テープをはぎ取り乾くまで待ちます! (乾くまではペースト状の為触れないようご注意ください) ⑥乾いてゴム化していれば施工完了です! 最後までご覧いただきありがとうございます! それでは、高知で塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧
2022.01.21(Fri)
詳しくはこちら