MENU

高知の外壁塗装&屋根塗装専門店北村塗装店

0120-861-301受付9:00~17:00
※日曜・祝日定休

お気軽にお問い合わせください!

外壁塗装ショールーム 詳細はこちら

現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

高知市 外壁塗装

野立て看板とイメージシート(●’◡’●)

いつもお世話になっております。 高知県高知市の外壁塗装&防水工事専門店キタペンショールーム事務、岡本です。 9月も終わりになりますが、まだまだ暑い日が続きますね。 池田のブログにありましたが、楽しかった北海道旅行✨特に、エスコンフィールド北海道で野球観戦をしつつ飲んだビールが最高に美味しかったです😊旅行の企画をしていただいた社長に感謝です🎶   こちら!パキッとした黄色が目印の、北村塗装店の野立て看板です!見たことがあるよー、というお客様もいらっしゃるでしょうか? 「ご安全に♪」という言葉で、運転に気を付けねば・・と気が引き締まります!!   こちらはイメージシートになります!ブルーシートにとてもよく目立ちます! フリーダイヤルとHPのアドレスが大きく書かれています。 先日お客様より、「家の近くで北村塗装店の足場をよく見かけるので気になって・・」とお電話をいただき、とても嬉しく思いました。 「塗装の時期かな・・」と思った際には、まず最初に『北村塗装店』&『キタペン』の名前を思い出してください💕   それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.09.22(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

北友会研修旅行

北友会研修旅行in北海道へ行ってきました🛫👜

いつもお世話になっております。 高知県高知市の外壁塗装&防水工事専門店キタペンショールーム事務、池田です。 今回9/1(金)~9/3(日)の2泊3日で北海道へ北友会研修旅行に行ってまいりました🛫💨 ここ数年はコロナの関係で自粛していたので久しぶりの開催となりました。 (社内イベントとして普段は2年に1回開催しています) 1日目は飛行機で高知-羽田→羽田-千歳で北海道入りし 早速小樽でカニ・寿司三昧の豪華昼食をいただきました! 結構な量があったんですが、どれも美味しくてペロッと食べちゃいました(*ノωノ) 昼食後は腹ごなしも兼ねて小樽運河・北一硝子近郊を歩いて観光し(食後のデザートでソフトクリーム🍦もしっかりいただき)、白い恋人パークへGO!💨 生憎の雨、ではございましたが、到着するなり辺り一帯甘くて美味しそうないい香りが!建物もとってもおしゃれで遊び心満載でした! 製造工場内の見学もでき、ものすごい速さで白い恋人が生産されていました✨ 暫く卵の出荷が少なく、白い恋人の生産量も限定されていたそうです・・・。生産量回復して良かったです。しっかりお土産買わせていただきました(*^^*) そのあとはお待ちかね、札幌市のサッポロビール園にてジンギスカン食べ放題をいただきました! ジンギスカンは生まれて初めて頂いたんですが、とっても柔らかくて食べやすく美味しかったです(゚д゚)ウマー💨 焼いて焼いて食べまくりましたね。楽しかったですね!皆さんいい笑顔✨ こんなに食べた後ですが、北海道と言えば味噌ラーメン! ホテルに戻ってお夜食で獅子王さんの濃厚味噌ラーメンをいただきました。(食べ過ぎですかね・・・。) 中太ちぢれ麺に濃厚なスープが良く絡んでとっても美味しかったです(≧∇≦)💕ラーメンは飲み物ですから💨カロリーなんて気にしない! 2日目も朝からホテルのバイキングでしっかり食べて、ゆっくりめにホテルをしゅっぱーつ✨ 札幌市中央卸市場 場外市場にてお土産購入&昼食・豪華海鮮丼を楽しみました😆🎉 カニもイクラもサーモンもこれでもかと入っててお腹いっぱいになりました(;´Д`)💨 そして、2日目メインのエスコンフィールドへとうちゃーく🎉 出来たばっかりの新しくて綺麗な球場! 2023パーソル パ・リーグ公式戦 日本ハム対オリックス・バッファローズ イオン北海道スペシャルマッチ‼始まる前から興奮してました💨 (そしてなんと、ここで豆知識。実は、こちらの新しい球場エスコンフィールドの塗装には、関西ペイント様の塗料を使用されているそうです!綺麗なはずですね✨) いやー、賑わってました!楽しかったです✨球場で観戦するのはテレビとまた違って臨場感があり良いものですね!とってもいい体験ができました! 夜はホテルでゆっくり温泉に浸かり疲れを癒し、バイキングでまたもやお腹一杯美味しいものをいただきました(ずっと食べてばっかりですね。盛り方に性格出てますねー(*ノωノ)) はい。こんなに毎日たくさん食べてますが、3日目も朝からホテルの朝食バイキングでしっかりお腹いっぱいいただきました。 焼きたてクロワッサンが激ウマでした(食レポ日記になりつつありますが) ホテルを出て、これまた新しくできたウポポイ民族共生象徴空間へGO!💨 アイヌの歴史に触れ、カムイとは何かを学び、当時の資料や伝統郷芸など多く展示されていて、とても良い体験ができました。 博物館周辺も自然にあふれ、奥には当時の生活を感じることができる建物も有りました! 伝統芸能上映もあり、とっても楽しかったです(*´▽`*) その後サケのふるさと千歳水族館へ移動し、サケの自然繁殖率の低さに驚愕し、命の大切さと自然の厳しさを思い知りました・・・。 サケってあんなにいっぱい卵があるのに(メス1匹約3,000個)、0.1~0.2%しか帰ってこないんですって・・・。過酷すぎる。 だからこそ人工ふ化・放流がとっても重要なんだそうです。知らなかった。サケって意外と奥が深いんですね。勉強になりました。   最後は苫小牧市にあるノーザンホースパークで昼食のBBQをいただき、お馬さんとの触れ合いを楽しみました🐎💨 思ってたよりとても背が高くてドキドキしました! この子はゴールドラッシュというお名前の金の鬣がとっても素敵な11歳のおじいちゃんだそう💦 それでも毛並みはすべすべで筋肉もしっかりしていて、優しくお散歩してくれました(*^^*)💕 なんだかんだで初日から豪勢で贅沢なお食事で北海道の美味しい食べ物に加え昼間から飲むビール🍻がまた美味しくて、3日間ずっと何かしら飲み食いしてました…。 北海道ってなんであんなに何食べても美味しいんでしょうね。ご馳走様でした! 因みに、本日、健康診断でして、悪玉コレステロール値と体重・腹囲測定でとってもビクビクしました( ̄ロ ̄lll)(何とか基準内でギリギリセーフでした💦) さて、いっぱい遊んだ後はしっかり気持ちを切り替えてお仕事頑張ります💪 まだまだ台風シーズンで天気が悪い日が続きますが、しっかり工事も進めさせていただいております。 それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.09.15(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

◆火災保険について◆

いつもお世話になっております。高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム、辻です。 本日は、塗装工事と関連がある火災保険のお話をさせていただきます。 外壁塗装に火災保険を適用??? 皆さんはどこかの訪問販売やチラシなどで「火災保険で外壁塗装が無料になる」という文言を聞いたり見たりしてはいませんか?弊社への問い合わせの中にも「火災保険で塗装工事をしたいのですが、、」といった質問をよく受けます。結論からお伝えすると火災保険で外壁塗装の費用が全て賄えるというのはかなりレアケースです!もちろん破損した部分そのものを保険で直すことはできます。破損の補修で外壁塗装をしなければならないということであれば火災保険を適用することは可能ですが、火災保険の適用には条件があります。単なる外壁塗装工事の場合はまず当てはまりません。「確実に無料になります!」というのはかなり怪しいと言わざるを得ません。 火災保険の適用は相談窓口へ 火災保険が適用できるかどうかの確認方法は各保険会社の窓口に問い合わせください。下記はその一部になります。なお、火災保険の種類やプランによって補償内容などが違います。ご自身が入っている火災保険を調べて相談窓口に聞いてみましょう。 【火災保険の問い合わせ窓口】 ソニー損保株式会社 東京海上日動火災保険株式会 損害保険ジャパン株式会社 三井住友海上火災保険株式会社 AIG損害保険株式会社  etc... 火災保険が適用になる条件は何? 外壁塗装に火災保険が適用できる条件を簡単にお伝えすると下記の通りになります。  ・外壁・屋根の破損が災害によるものである  ・被災から3年以内に申請を行うこと  ・損害の補修にかかる費用が火災保険の免責金額を超えること 逆に適用できないケースとして主に次のようなものがあります。  ・破損した箇所が経年劣化(時間の経過によるもの)の場合  ・破損した箇所の原因が人的なもの(ぶつけてしまった等)である場合  ・破損した箇所の原因が施工不良の場合 火災保険の申請の流れについて  ①各保険会社へ連絡し、必要な書類を確認する  ②業者に連絡し、破損箇所の見積書や写真の作成をしてもらう  ③申請結果により補償金額を決定される  ④各保険会社のタイミングで保険金が支払われる ①各保険会社へ連絡し、必要な書類を確認する 自分が火災保険に入っているかを確認し、その保険会社に必要な書類や写真はどのような形式なのかなど具体的に聞いておきましょう。必要書類の確認はホームページや事前にもらっている書類などでも可能な場合があります。現地調査をしてもらう業者にはそのことを伝えておきましょう。後の対応がスムーズになります。 ②業者に連絡し、破損個所の見積書や写真の作成をしてもらう 塗装業者やリフォーム業者に現地調査をしてもらいましょう。家の破損の状況を確認してもらったり、写真を撮ったりし必要な書類の準備をします。また、現地調査をしてもらって業者からは見書の内容や工事の流れの説明を簡単でもいいので受けておきしょう。保険会社と直接やり取りをするのはほとんどの場合がお家の持ち主様です。念のために聞いておきましょう。 ③書類を送付し、申請結果により補償金額を決定される 書類の準備ができたら保険会社に送付し、結果を待ちましょう。申請の段階で保険会社から現地を確認したいといったこともあります。それらが終わって結果が確定し、連絡が来ます。審査結果によっては一部補償や全額補償など結果が変わってきます。それによって全体的に工事をするのか、一部のみの工事にするのかなどの考えにもなってくるのでよく考えて工事内容を決定しましょう。 ④各保険会社のタイミングで保険金が支払われる 保険会社によっては工事前、工事後に支払い。また申請が通った時点で支払い。保険加入者に振り込まれる場合や工事を担当する会社に振り込まれる場合など様々なパターンがあるのでそちらも確認をしておきましょう。 火災保険での施工事例 当社でも火災保険を使いたいので見積をしてほしいと現地調査の依頼がよく来ます。そして、調査後に見積書と必要な写真等をお客様にお渡しております。それによって施工が完了した現場がありますので抜粋しご紹介します。 ①屋外のベランダ床が雪で陥没。ベランダ下の軒天を全て交換し、ベランダ防水と床の木材のやり直し。 BEFORE AFTER 他にもございますが 火災保険で外壁塗装をするという詐欺には注意! 上記にあるように必要条件や書類などをもとに厳密な審査がされます。その後に保証の金額が決まります。外壁塗装の費用すべてを火災保険で賄える!なんてことはほとんどないとご理解いただけましたでしょうか。そんな話や記事はほとんど詐欺と言っても過言ではありません。また、火災保険は保険金額内であれば何度でも申請ができます。申請回数が多いからといった理由で保険料が上がる車の保険とは違うからです。そういったことから火災保険での外壁塗装を詐欺手段として使ったり、虚偽の申請による保険金の不正受給を薦めている業者がいます。それを見極めるための一つの手段として火災保険で外壁塗装をしましょうと薦めてくるような業者は気を付けましょう。 しかし、火災保険で適用された補修工事などと併用して外壁塗装をされる方はたくさんいらっしゃいます。足場の必要な補修工事になればその一部の費用は保険の適用になる場合があるからです。そういった意味で外壁塗装に火災保険を適用することであれば、自己負担の軽減になったり工事を行う回数が1回で済んだりといったメリットになります。ですので、専門の業者や保険会社の方に一度聞いてみましょう。 いかがだったでしょうか?このブログの内容もかなり詳細を省いた部分があります。それらも少しずつ情報の更新していきますので気になることがあればお問い合わせください。 ご来店はお電話又はWEBからのご予約をお願い致します📞💻 尚、ご来店時はマスク着用の上、入り口にて検温・消毒のご協力をお願いしております。 ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。 それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.09.09(Sat)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

塗装工事の最適な時期とは?どの季節が一番塗装が向いているの??

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム営業、森本です。 今回のブログは、塗装工事をするにあたっての最適な時期に関してお話させていただきます!   ■塗装工事に最適な時期とは■ 塗装工事を行うにあたって、「気温5度以上・湿度85%以下」という条件があり、この条件で塗装を行ってしまうと施工不良の原因になってしまうため、作業はできません。 どの季節が一番塗装に適しているのでしょうか? それでは、詳しく季節ごとにご紹介していきます! ■春夏秋冬のメリット・デメリット■ 春 メリット 気温・天候が安定している。 塗装条件に該当する可能性が極めて低い。 デメリット 春雨前線の影響で工事のスケジュールが多少延びる可能性がある。   夏 メリット 日照時間が長い為、作業時間が長く気温も高い為乾燥しやすい。 デメリット 梅雨や台風などで工事期間が不安定な為、足場の設置期間が長くなる。 塗装中は養生で窓が開けられないため、換気が難しくなる。   秋 メリット 気温・湿度共に安定している為、塗装するには最適な条件が揃っている。 デメリット 秋雨前線の影響で工事のスケジュールが多少延びる可能性がある。   冬 メリット 降雪地域でなければ、湿度が低くなり塗料は乾きやすい。 デメリット 降雪や結露、凍結などで塗装できない時間が多くなってしまうため、工事期間が延びる可能性がある。   ■まとめ■ 季節のメリット・デメリットを見ていただくと、塗装工事で条件がいい季節は春と秋が一番最適といえます。 しかし、天候に左右される工事の為最適な時期であっても、絶対に予定通り工事が終了するとは限りません。 それと、春と秋は人気な時期ということもあり、すでに工事が埋まっていたり、予約が混み合ったりしてしまうこともありますので、お早めにお問合せ下さい!! 最適な時期が【春・秋】とお話させていただきましたが、【夏・冬】も塗装が出来ない訳ではありません! 気候的に【春・秋】に比べると適してるとは言えないですが、塗装条件に該当するときに工事を行わさせていただいている為、仕上がり・品質にはなんの問題もございませんので時期にあまりこだわらないという方は、工事が混みあってしまう時期を避けて工事されてはいかがでしょうか!   それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.08.05(Sat)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

塗装工事の色選び方&失敗しないコツ!!汚れが目立たない色は?おしゃれなカラーの外壁リフォーム施工事例もご紹介。

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム営業、市川です。 今回は塗装工事の色選び+αまめ知識など情報発信していきます。   外壁の色を選ぶとき、どのようなことを基準にしたら良いでしょうか。家全体のバランスも大切ですが、最近では風水を気にしたり、「虫がつきやすくなる色があるのでは?」と不安になったりする方も多いようです。家を新築のように生まれ変わらせることができる外壁のリフォームですが、外壁は住宅の顔なので、何色にするかでガラッとイメージが変わります。「こんなはずじゃなかった」とならないように、失敗しない色の選び方について、さまざまな実例も参考にしながら理解していきましょう!   ~外壁リフォームの色選びでよくある失敗~ 外壁の色選びに失敗してしまうのは理由がありますが、まずは、外壁塗装の際によくある失敗を3つご紹介します。   1、イメージしていた色と違う 最も多い失敗は「色のイメージが違う」というもの。カタログや色見本から気に入った色を選んだはずが、いざ外壁塗装が完工したら思っていた色よりも濃かった、色が違って見えるということがあります。 2、汚れが目立つ色だった そして、次に多いのが、意外に汚れが目立つ色だったという失敗です。外壁は雨や埃にさらされているので、選ぶ色によっては汚れが目立ち、せっかくリフォームしても綺麗が長持ちしないということがあります。 3、玄関ドアや屋根の色と合わない 外壁単体で見ると綺麗な色でも、実際に施工をすると玄関のドアや屋根などとの相性が良くない、という失敗です。 では、これらの失敗はなぜ起こるのでしょうか?理由は、外壁塗装の色の決め方にあります。   ~外壁の色の選び方・失敗しないためのポイント~ ここから、外壁の色の選び方と、失敗を防ぐために注意するべきポイントについて解説します。 1、面積効果に注意 思っていた色と違ったという失敗の大きな理由の一つが、面積効果です。面積効果とは、色の錯覚の一種です。 カタログ・通信販売で、実際に品物が届いてみたら、商品選びの際に見たカタログやサイトに表示されていた色見本と全然違っていた、ということはないでしょうか。 全く同じ色であっても、小さな面積で見た場合と大きな面積で見た場合とで、見え方が異なってきます。これを色の面積効果と言います。以下に例を示してみましょう。 どうでしょうか?こちらの黄色は、左側の小さい四角の方が濃く暗い色に見えませんか? 明るい色は、面積が広くなるほど明るく鮮やかに見えます。また暗い色は、面積が広くなるほど暗くくすんで見えるものです。これが、色の面積効果です。 外壁はとても面積が広いので、サンプルカタログから色を選ぶ際、色の面積効果によって仕上がりのイメージが異なることを念頭に置いておくことが大切になります。すでに希望の色の外壁を使っているお宅があれば、参考にしてみましょう。   2、サッシ・ドア・屋根との相性が重要   外壁の色を決めるときは、つい外壁のことだけを考えてしまいがちですが、サッシやドア・屋根などとの相性を考えることも重要です。 特に屋根は面積が広く、外壁とともに家の印象を作ります。デザイン・質感が、屋根と合うように外壁の色を選ぶことが肝心です。 屋根が和風なのに外壁は洋風など、屋根と外壁の雰囲気があまりにも異なるのも美しい家とはいえません。 リフォームは、「直す部分」と「直さない部分」との兼ね合いも大事なポイントになります。   3、色見本やシミュレーションのようにはならない 外壁の色選びの際は、基本的にサンプルカタログから選ぶことになりますが、見本はあくまで色選びの参考に過ぎません。実際の仕上がりは施工してみるまで分からない、ということもあります。 ソフトやツールを使って、パソコンでカラーシミュレーションをすることもありますが、そもそもパソコンの機種によって表示される色合いは違うものであり、ディスプレイ(画面)の色や明るさ設定によっても見え方が全く異なるため、シミュレーションの色を鵜呑みにしてはいけません。 以下の2点を確認して、現物になるべく近いイメージを作れると良いでしょう。 【色見本は太陽光に当てて見る】 色見本やカタログを見る際の注意点として、色は「当たる光」によって異なる見え方をすることを覚えておきましょう。 部屋の蛍光灯の下で色選びをする方も多いと思いますが、外壁は実際、太陽光に照らされるものです。 このため色見本は、外に出て太陽光に当てて見る方が、仕上がりイメージに近い色になります。 【色見本は実際に外壁に当てて見る】 外壁の仕上がりをイメージし切るのはとても難しいことです。外壁が実際に使われる環境において色をチェックするとより効果的です。 家の外壁に色見本を直接当ててみて、屋根や玄関ドアとの相性を見たり、面積が広くなった場合をイメージをしたりと、細かく確認しておきましょう。 晴れて日がよく当たるときの見え方と、雨や曇天のときの見え方なども合わせてチェックしておくとなお良いでしょう。   4、ツヤの加減を考慮する 外壁塗装は、ツヤの有無でも印象が大きく異なります。 各塗料のツヤの有無は、メーカーが製造する時点ですでに決まっています。工事の当日に、塗装業者がツヤの有無を調節するわけではありません。そのため、ツヤの加減も色選びの際に考えておく必要があります。 ツヤの具合は、ツヤ消し(=ツヤ無し)・三分・五分・七分の内のいずれかです。 ツヤ加減を確認する際は、必ず晴れているときに明るい場所で見るようにしてくださいね。光が当たっていないと、ツヤの具合を正しくチェックすることができません。 5、写真があるときは影の具合を参考に もしも、気になっている外壁の色で実際に施工した建物の写真があれば、ぜひとも参考にしてみてください。写真を見るときには、影になっている部分と、日が当たっている部分とをそれぞれ見てみましょう。 例えば、屋根の下部分などは影になっているので、曇っている日の色の見え方の目安になります。また日が当たっている箇所なら、晴れている日の色合いだと判断できますね。 天候によって、外壁のカラーの見え方は変わるので、写真はその比較をするためにはぴったりの材料です。「晴れている日はきれいだけど、曇りの日は思っていた以上に暗くなってしまう色だった」という失敗も回避しやすくなりますよ。   6、軒天の色は薄めに 他の箇所の色の組み合わせにもよりますが、軒天井には原則として、外壁よりも薄い色を使いましょう。白でもOKです。 日の光が上から当たる軒天井(軒下)は、影になってしまいます。もちろん、あえて好んで軒天上に黒い色を選ぶ方もいますが、他の部分よりも暗く見えてしまうことを考慮した上で、白や薄い色を塗装しておくと、立体感を出せます。   7、近隣とのバランスを考える 好みの色がある程度決まったら、お住まいの家の近くを散歩してみましょう。まずは、向こう3軒両隣や、道路の向かい側3、4軒の写真を撮影し、周りの住宅のカラーとのバランスを考えます。 周囲の環境と同調させるのか、あえて目立たせるのか、ぜひ検討してみてください。さらに少し離れた通りから、ご自宅の屋根の色味がどのような感じか、チェックしてみましょう。 立地条件にも配慮する必要があります。例えば大通りに面している家なら、汚れが目立ちにくい濃い色にするのが無難です。また緑が多い場所でしたら、グリーンと調和する色の外壁が合いますね。   8、景観ガイドラインに用心を 外装の色を塗る際に落とし穴になるのが、「景観ガイドライン」です。 市区町村によっては、街の景観を損なわないために、建物の外観の色を決まりに沿ったものしか使用できないという「景観ガイドライン」が定められている場合があります。 京都を旅行したときに茶色の壁のローソンやファミリーマートなどを見たことはありませんか?これは、景観ガイドラインを重視しているため、大規模なチェーン店といえども、シンボルであるカラーを使うことができないためです。 住宅の例で言うと、東京都練馬区の景観ガイドラインには、「緑と調和した色彩(川沿いの建物なら水辺の自然景観と調和した色彩)を使う」などのルールがあります。 新築を購入するときや、初めて外壁の色を替えるリフォームのときには、必ず該当の市区町村に景観ガイドラインが定められていないか確認しておきましょう。 地域密着型の塗装業者なら、景観ガイドラインに沿った上で、好みに近いカラーにするためのアドバイスをしてくれるかもしれませんね。   9、試し塗りの確認依頼も可能 *原則ご契約後の色打合せ中に限ります。 正式に工事の契約をした場合に限りますが、色見本でカラー・塗料を決めた後に、実際にお住まいの外壁に試し塗り(試験塗り)を行うこともできます。 ただし、広めに塗ってみないと実際の仕上がりをイメージしにくいので、1㎡以上の範囲に試し塗りしてもらうようにしましょう。可能であれば、晴天の日と曇天の日、どちらも確認できると良いですね。   ~汚れが目立つ色・目立たない外壁の色は?~ では、雨や埃の汚れが目立つ色・目立たない色とは、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?この機会に、一緒に確認しておきましょう。   1、汚れが目立ちやすい外壁の色 極端な色というのは、汚れが目立ちやすいものです。白や黒は、一番汚れがつきやすいです。手入れやメンテナンスを頻繁に行えるようでなければ、避けた方が良いでしょう。   2、変色しやすい外壁の色 また濃い原色系の色は、経年劣化で色あせや変色が目立つので、実際の年数よりも古く見えてしまう場合があります。 赤や紫などといった赤系の色は、特に日焼けによって色あせが起こりやすいので注意してください。   3、汚れが目立たない外壁の色 外壁におすすめのカラーは、落ち着いた色や、薄い色、淡い色です。一番好まれているのは、グレーの壁です。 次いで、アイボリーやクリーム色、ベージュ、薄目のブラウンも長持ちする色の代表です。 外壁の汚れの原因となるのは、カビやコケ、砂埃などのように、中間色のものが多いです。そのため、汚れとの色の差が少ない、淡い色、落ち着いた色が外壁に最も向くのです。   ~外壁の色は風水を参考にして選ぶのも◎~ 外壁の色の判断基準として、風水をとり入れてみるのもおすすめです。実は住宅の中で、風水の効果を最大限に発揮できるのは外壁であり、風水に精通した人からの助言で外壁のカラーを決める人も多いのです。 風水では外壁の色は、それぞれ以下のような意味合いを持ちます。     白 光・明るさ・潔白を象徴するホワイトは、家庭・仕事ともに充実すると言われます。 グレー 心を落ち着かせてくれるのがグレー色です。真面目で堅実な暮らしをしたい方に最適です。 茶 安定・信頼・堅実を意味するブラウンは、家内安泰や落ち着きのある生活を期待できます。 青 知性や冷静さを表すブルー系の色なら、家族がリラックスして過ごせる家になるでしょう。 緑 発展を意味するグリーンカラーは、仕事運や家族の健康のほか、住宅の資産価値の向上に繋がります。 黄色 金運や人気運がアップすることで知られるイエローやレモン色。仕事や勉強の効率を上げる可能性を秘めています。 赤・橙 レッド・オレンジは、太陽をイメージできる明るい色です。家族の元気や行動力を支えてくれるでしょう。 黒 ブラックの外壁は、風水では秘密や孤独を意味するため、全面に塗るのは避けた方が無難です。どうしても黒い外壁にしたい場合は、白などを合わせてツートンカラーにしてはいかがでしょうか。 ~外壁の色で虫除け対策になる?~ ちなみに、「外壁の色を変えてから、カメムシなどの虫がつきやすくなった」という方もいるようです。 昆虫は、短波長の紫外線を感じとる能力を持っており、紫外線を反射する領域の中に集まる習性があります。 そのため傾向としては、白・青・紫の外壁は、他のカラーに比べると紫外線を反射しやすいことから、昆虫の行動に影響を与えるかもしれません。逆に、防虫に適した外壁の色としては、グレー・茶・赤・ピンクなどが無難とされています。 ただしご説明した通り、虫除けには紫外線対策が大切なので、外壁の色よりも光を工夫するのが効果的です。外周りの照明に紫外線をほとんど出さない「LEDライト」を取り付けておくだけでも、害虫防止に役立つでしょう。   ツートーン(ツートン)カラーのコーディネートは? 外壁の色を、2色で塗り分けるツートーン・バイカラーも人気があります。外壁をツートーンカラーにする際は、6:4~7:3程度の割合で塗り分けるのが望ましく、また上下で分けるか、バルコニーなどの出っ張った部分だけに異なる色を塗るかでも、大きく印象が変わります。 同系色でまとめたり、付帯部とのカラーバランスも考慮したりという注意の仕方も重要です。風水の内容も考えながら、色の組み合わせをチョイスしてみるのも楽しいですね。   ~雰囲気別・おしゃれな外壁カラー施工事例~ 外壁の色の選び方のポイントをおさえたところで、実際にどんな色にしたいか、簡単には決められないものですよね。 屋根やサッシ、周りとのバランスをイメージしながら、真似してみたい実例を見つけてください。迷ったら、人気の配色や流行色を調べてみても良いですね。 以下に、おしゃれなキタペンオリジナル施工事例をまとめたので、チェックしてみてください。   ★ナチュラル★ 【白×ブラウン】ベーシックなカラーなら、外壁の塗り替えを初めて経験する方でも安心感があります。汚れが目立ちやすい下部にブラウンを採用し、上品な印象に。 https://kitapen.jp/works/27180/ 【クリーム色】外壁カラーの中でも特に好評のクリーム色は、明るさがあり、柔らかい雰囲気にもなります。緑やレンガとの相性も抜群です。 https://kitapen.jp/works/24946/ 【クリーム色×グレー】こちらもクリーム色ですが、汚れやすかった北面のみ、濃いグレーで塗り分けています。このように、リフォームの機会に外壁の汚れ防止対策として色の組み合わせを工夫してみるのもおすすめです。 https://kitapen.jp/works/16200/ https://kitapen.jp/works/13747/ https://kitapen.jp/works/13420/ https://kitapen.jp/works/13455/     ★エレガント★ 【ベージュ】清潔感のあるベージュの外壁は、まるで新築のように美しい外観になります。屋根やサッシの色とも合わせやすくて良いですね。 https://kitapen.jp/works/34971/ 【落ち着きのあるオレンジ】少しだけ濃い目のカラーは、黒サッシとのコントラストが素敵。 https://kitapen.jp/works/21278/   それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.07.19(Wed)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

塗料 種類

外壁塗装の塗料【アクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料】

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム営業、吉田です。 今回は塗料の種類を知って頂こうとブログを書いてみました。 ご自宅の外壁塗装をそろそろご検討しようとしている方へ いざ外壁塗装についてネットなどで調べてみると・・・       シリコン塗料?ラジカル制御塗料?無機塗料? 塗料も種類が多すぎて、結局どれがどうなのか? 分からなくなってしまっている方に 分かりやすく塗料の種類のご紹介をさせていただきます。   アクリル塗料 【耐用年数約3年~5年】   アクリル塗料、今はあまり聞くことのなくなった塗料ですね。 ひと昔まえは、新築時や、中古物件の売却時などの耐久性のあまり問わない場面で 使われていました! しかし最近では、中間グレードの塗料と塗料の金額があまり変わらないので 現在ではほとんど使うことのない材料です。 メリット ┗費用が安い(1㎡/1,000~2,000円) メリット1つ目はまずは塗料の安さでしょう。 短期間で家を売却することが決まっている場合や 店舗などで、短期間で外壁の色替えを行うオーナー様などには アクリル塗料の費用の安さはメリットになるでしょう。 ┗カラーバリエーションが豊富である メリット2つ目は、アクリル塗料は発色が良い事で知られています。 そのため塗装の際に、色の選択肢が広がり、ある程度思い通りの色が作れるが特徴です。 ┗塗料の扱いやすさ アクリル塗料のほとんどが希釈を必要としない1液型となっており、塗料を開けてそのまま塗装ができるので 素人の方でも使いやすい塗料です。扱いやすさゆえに、ホームセンターなどでDIY用で販売されている塗料は ほとんどがウレタン塗料であったりしますし、プラモデルの塗装用塗料もアクリル塗料がほとんどです。 ので、扱いやすい事がお分かりいただけると思います。 デメリット ┗紫外線に弱い アクリル塗料の1番のデメリットと言われる点、紫外線によってラジカル(劣化因子)が発生しやすく 塗料の組織が破壊されるため劣化が早く進みます。 1年~3年で、つや・光沢が失われてきたり、色あせが起こってしまいます。 そのような症状が発生すると塗料の機能が十分に発揮されなくなってしまいます。 ┗塗り替えサイクルが早くなる 一般的なアクリル塗料は耐用年数3年~5年程度での塗り替えが推奨されています。 3年~5年で次の塗装をしなければならないという事は、いくら塗料が安くても 足場代・手間代などのことを考えると、コストパフォーマンスが悪すぎますので 一般の方が、ご自宅の塗装でアクリル塗料を使用する事に関しては 正直あまりおすすめできません!!   ○アクリル塗料の代表的な商品 ┗日本ペイント タイルラック水性トップつや一番 日本ペイントから販売されているアクリル塗料です。 水性塗料なので、塗料の嫌なニオイもしません・防火性にも優れていて比較的扱いやすい塗料です。 ┗関西ペイント アレスアクアグロス   関西ペイントから販売されているアクリル塗料です。 水性反応硬化型塗料という事もあり、速乾性に優れている為 作業の効率性が高い塗料です。 アクリル塗料の中にはこんな例外もあります!! オーストラリアの塗料メーカー、アステックペイントが販売しているピュアアクリル この塗料はアクリルと名の付く塗料ですが、アクリル塗料とは全くの別物です。 通常のアクリル塗料の中に含まれる不純物をできる限り、取り除いた塗料で 塗料の中でも、高級な塗料の部類になり、耐久性も15年~20年の高耐侯な塗料です。 補足として、ピュアアクリルのメリット・デメリットをお伝えします。 メリット ┗高い弾力性 ピュアアクリルの1番の特徴は、通常の塗料は塗装をして乾燥をしていくと硬化現象という現象によって 固くなっていきますが、ピュアアクリルの場合、ゴムのように伸びるという特徴がありますので お家の揺れなどに追従して、塗膜が建物を守ってくれます。 ┗塗膜の寿命が長い 塗料の耐久年数が、15年~20年と比較的耐久年数の長い塗料といえます。 デメリット ┗汚れが付きやすい メリットで説明した、ピュアアクリルのゴムのような性質ゆえに 汚れが、付着しても落ちにくく立地条件的に汚れの付きやすい、交通量の多い道路沿いのお家 カビコケが付きやすい立地では大きなデメリットになるかもしれません。 ┗塗装費用が高い(1㎡/4,000~5,000円) 特殊な塗料なだけに価格は、高めになってしまいます。 塗料の流通量が多くないので、1缶当たりの単価が少し高いというのが現実です。   まとめ   アクリル塗料は、一部の例外を除いて、塗料自体の寿命が短い物がほとんどです。 長期的に、住まわれるお住まいでの、塗替え用塗料として選ぶのは決してコスパがよい物とは正直言い難いです。 但し用途を限った上で、利用するには決して悪い塗料ではないと思いますので、この内容を見ていただいた方には 使用する場所や用途を、考えた上で塗料選びすることをお勧めいたします。   ウレタン塗料 【耐用年数約5年~8年】   ウレタン塗料、この塗料も最近あまり聞くことのなくなった塗料です。 これもアクリル塗料と同様で、コスパがお世辞にも良いとは言えません。 ウレタン塗料も最近では、中間グレードの塗料と塗料の金額があまり変わらないので ほとんど使うことのない材料です。   メリット ┗塗装の費用が安い(1㎡/1,300~2,000円) アクリル塗料と同様で、短期間で家を売却することが決まっている場合や 店舗などで、短期間で外壁の色替えを行うオーナー様などには ウレタン塗料の費用の安さはメリットになるでしょう。 ┗弾力があるためひび割れに強い ウレタン塗料のメリットは、弾力性が高いものが比較的多いのが特徴です。 軽度のひび割れが発生しても、塗膜が柔らかく動いてくれるため、割れを抑止することができます。 デメリット ┗塗り替えサイクルが早くなる 一般的なウレタン塗料は耐用年数5年~8年程度での塗り替えが推奨されています。 5年~8年で次の塗装をしなければならないという事は、いくら塗料が安くても 足場代・手間代などのことを考えると、これもコストパフォーマンスが悪すぎます 一般の方が、ご自宅の塗装でアクリル塗料を使用する事に関しては 正直あまりおすすめできません!! ┗密着性・防水性が高い為膨れる可能性がある ウレタン塗料の密着性の高さが裏目に出ると、 何らかの原因で水が塗膜の内側に侵入した際 通気性が悪いので塗膜内部で水分がたまり、「膨れ」が発生してしまう可能性があります。   ○ウレタン塗料の代表的な商品 ┗日本ペイント 1液ファインウレタンU100 日本ペイントから発売されているウレタン塗料です。 厚みのある塗膜がつきますので、多少の傷等は塗膜の厚みで隠せる傾向にあります。 塗る場所を選ばず幅広い場所に使用できます。 ┗関西ペイント カンペ1液MレタンHG    関西ペイントから発売されているウレタン塗料です。 1液塗料で、使いやすく作業性の良い塗料です。 塗膜物性性能に優れ、平 滑で均一な塗膜が形成されます。 まとめ   ウレタン塗料は、塗料の種類も以前に比べ増えてきた、最近では使う事が少なくなってきた塗料の種類です。 ウレタン塗料は他の塗料に比べて、塗膜の寿命が短い物がほとんどです。 長期的に、住まわれるお住まいでの、塗替え用塗料として選ぶのは、決してコスパがよい物とは正直言い難いです。 但し、用途を限った上で、利用するには決して悪い塗料ではないと思いますので、この内容を見ていただいた方には 使用する場所や用途を、考えた上で塗料選びすることをお勧めいたします。   シリコン塗料 【耐用年数8年~12年】   この塗料種類は最も定番な塗料とも言えます。 以前は、塗装をされる方の約8割が、シリコン塗料でされており なぜだか皆さん、塗装は10年に1回と認識されている方が多いのも このようなシリコン塗料で塗装されている方が、大半でしたので 塗装は10年に1回という情報が広まったのかもしれませんね。 今のみたいに、スマホですぐ調べたりすることも少なかったころですと お客様から、『高耐侯な物でしたい』『フッ素塗料で』などのご要望がなければ シリコンで塗装のお見積りを出すのが 一般的だった事も、この背景にはあるでしょう。 シリコン塗料に関しては、今でも使う事も多い塗料ではありますが 今は、以前と比べて、高耐侯な塗料も各メーカーさんのラインナップに増えましたし シリコン以外の塗料でも、比較的安価で高寿命な物も増えてきたので シリコン以外の塗料を検討する方も多くなってきました。 それと補足としてですが、塗料の名前の中に『Si』と入った物はシリコンという意味なので 塗料選びの時にチェックしてみてはいかがでしょうか? ちなみに『U』はウレタンで、『F』はフッ素である事が多いです。   メリット ┗塗装の費用対効果は得やすい(1㎡/2,000~2,500円) シリコン塗料まで来ると、ほとんどが8年~12年の耐侯性ですので ウレタン塗料やアクリル塗料に比べれば、費用に対しての耐侯性で見たときに 現実的になってきたかなと思います。 ┗汚れがつきにくい シリコン塗料は低電圧性という性質で 簡単に言うならば、静電気が発生しにくいに近い性質ですので 汚れが付きにくい特徴があります。 ┗綺麗なツヤが長持ちする シリコン塗料は基本的にツヤのある仕上がりですが 光沢保持率が大変高いので、シリコン塗料より下のランクにある塗料に比べて ツヤが長持ちする事が、メーカーの実験でも確認されています。   デメリット ┗含有率によっては耐侯性が落ちる シリコン塗料は、基本的にアクリルとシリコンを混合して製造していますが 「シリコンの含有率」に関する規定というのはありません。 既存製品のシリコン含有率は、 要するにウレタン樹脂の中にシリコン樹脂を1滴入れてもシリコン塗料と販売が可能であるという事です。 平均的に30~40%程はシリコン含有の物が多いです。 ただし塗料メーカーも、今の時代無数に存在しますので、この点は注意が必要かもしれませんね。 ちなみにこれは他のフッ素などのグレードでも何の規定はありません さらに厄介なのは、含有量はカタログには記載されていないので メーカーにしかわからないことがほとんどですので見極めも難しい事も問題です。 ┗金額にバラつきがある 上記の内容で説明したように、含有量で変わるので シリコン樹脂を多く含んだ塗料と少ない塗料では当然、金額にバラつきがあります。 ┗劣化すると固くなるので割れやすい シリコン塗料は、ほかの塗料に比べて乾燥後の塗膜が硬いものが多いです、 そのぶんやはりひび割れが起きやすい塗料と言えます。 シーリングの上などの動く部分では特に割れが発生しトラブルになるケースもあるので注意が必要です。   ○シリコン塗料の代表的な商品 ┗日本ペイント オーデフレッシュSi100Ⅲ 1液の水性塗料なので扱いやすい塗料です、 においも少ないのでシンナーのにおいが気になる方にはおすすめです。 ┗関西ペイント コスモマイルドシリコンⅡ     硬化剤と混ぜて使用する2液性の塗料ですので、速乾性に優れ 密着性も高い為に、あらゆる素材に塗装できる特徴があります。 まとめ シリコン塗料は、お住まいの塗替えで1番使われてきたランクの塗料です。 以前のように、足場も丸太の足場で、塗料以外の部分の費用がそこまで高くなかった時代ですと 使いやすかった塗料ではありましたが、法規制改定もあり足場は金属で組むことが義務化され ガソリン代、人件費等が上がった現代では、あまり使いやすいと言える 物ではなくなってきたかと思います、その背景に今ではシリコン塗料より上のグレードの塗料の使用率が 上がってきているのも納得できると思います。 ライフスタイル的にそんなに高耐侯な物は必要としない方、定期的に塗替えをされる方には合いますし 高耐侯な物で、できるだけ塗装はもうしたくないとお考えの方は、合わないと思うので 塗料選びの際は、今一度お考えいただければと思います。     それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.07.15(Sat)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

高知市 助成金 補助金 給付金

補助金活用でお得に改修!

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム事務、間城です。 今回は弊社で施工可能な工事に活用できる補助金を中心についてご紹介させていただきます。 ※お得な情報を急ぎご報告の為、情報は随時更新予定です!ご了承ください(R5.7.4時点更新情報です) 塗装に関する補助金について 先に言ってしまうと、残念なことに現在高知市で塗装に関する補助金は出ておりません。 高知県内で外壁塗装に助成金制度がある市町村は以下の12箇所です。(2023年4月時点) 室戸市 安芸市 宿毛市 四万十市 香美市 奈半利町 田野町 安田町 本山町 土佐町 中土佐町 四万十町 なお、高知県の上記以外の自治体は 残念ながら今の所外壁塗装を対象とした助成金制度はありません。 しかし、その代わりと言っては何ですが、現在外装リフォーム工事で使用可能な助成金制度として 窓やドアの断熱等に関する改修に対して様々な補助金が出ております。 今回はそちらを主体にお話しさせていただきます! 今使える補助金は? まず、補助金は大前提として『予算がなくなり次第終了』という形になっています。 だからこそ早めの情報収集・手続きが大変重要となって参ります。 施工の契約・着工・完工迄の時期によっては手続きの関係上予算確保前に補助金の予算切れ という悲しい結果に終わってしまう事がございます。 現在弊社で施工可能な工事で現在申請可能な補助金は 住宅省エネ2023キャンペーン になります。 この後詳しく説明していきますね! 住宅省エネ2023キャンペーン概要 (申請する補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません)   ①こどもエコすまい支援事業 こどもエコすまい支援事業は予算が1,500億円あり、省エネリフォーム等に対する幅広い支援が期待できる支援事業制度になります。 弊社で申請可能な項目は「開口部の断熱改修」になります。 対象工事はとしては イ、ガラス交換    (既存窓を利用して、複層ガラス等に交換するもの) ロ、内窓交換     (既存窓の内側に、新たに窓を新設するもの、および既存窓を取り除き新たな内窓に交換するもの。) ハ、外窓交換     (既存窓を取り除き、新たな窓に交換するもの、および新たに窓を設置するもの。) ニ、ドア交換     (既存のドアを取り除き、新たなドアに交換するもの、および新たにドアを設置するもの。) になります。 こちらが製品ごとに対する補助金額の一覧です。 補助金額の上限額としては、弊社ではリフォーム工事のみ対応しておりますので下記の表をご参照ください。 国土交通省発行のこどもエコすまい支援事業についての詳しい資料はこちら   ②先進的窓リノベ事業   先進的窓リノベ事業は、予算が1,000億円あり、先進的な断熱性能の窓に交換するリフォームに対して、高い補助額で重点的な支援が期待できる支援事業になります。 こちらの支援事業はこどもエコすまい支援事業と似ているが何が違うのか。 ①「先進的窓リノベ」と謳っているいる事から分かるように、窓リノベに特化しています。(特に断熱性能が高い製品への改修工事に対する補助金額がこどもエコすまい支援事業より補助額が高額になります。) ②窓リノベの為ドアの交換は対象外。 と、大きく分けると上記の2点がこどもエコすまい支援事業と異なります。 対象工事としては ①ガラス交換  (対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。なお、1つの窓で複数枚のガラスを交換する場合、それぞれのガラスが補助の対象。) ②内窓設置  (対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。) ③外窓交換  (1)カバー工法   (既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を覆い被せて取り付け、複層ガラス等に交換する工事​)  (2)はつり工法   (既存窓のガラス及び窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付け、複層ガラス等に交換する工事​) になり、各工法・サイズ・グレードにより補助金額は大きく変わります。   先進的窓リノベ事業について経済産業省・環境省発行資料はこちら 先進的窓リノベ事業関連リンク先 経済産業省(報道発表資料) https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221108001/20221108001.html 経済産業省(製造産業局)https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/jyutaku/dannetsujigyou.html 環境省https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/building_insulation/window.html   ③給湯省エネ事業 以上、各3部門にそれぞれ予算と補助金額・上限、補助金対象工事など、事細かく設定されています。 尚、弊社では3つ目の給湯省エネ事業については事業者登録をしていないので申請不可になります。ご了承ください。   このうち弊社で施工・補助金申請可能な事業は ①こどもエコすまい支援事業と②先進的窓リノベとなります。  各支援事業の予算に対する補助金申請状況(令和5年7月4日現在) 現在の予算の各申請率は現時点(2023年7月4日午前0時時点)は ①こどもエコすまい支援事業 予算:1,500億円 補助金申請額の割合:64% ②先進的窓リノベ事業    予算:1,000億円 補助金申請額の割合:38% ③給湯省エネ事業      予算:300億円  補助金申請額の割合:10% となっています。(交付申請および交付申請の予約が提出された総額(審査中のものの含む)割合になっています。 こちらの補助金は火災保険等とは異なり、一般消費者様からの申請は不可で、登録事業者が申請を行いますので、施主様側での面倒な申請手続きの負担はございません。 補助金利用を相談できる事業者の検索はこちらから ※北村塗装店も登録事業者です。 ※補助金対象物件・工事には細かな条件がございます。まずはお気軽にご相談を📞  補助金活用でドアリモが半額近い料金で施工可能なミラクルチャンスです。 (何度も言いますが補助金は予算なくなり次第終了です) 施工をご検討中の方はお早めにご相談ください! それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.07.04(Tue)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

リフォームローンのご利用について

いつもお世話になっております。高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム、事務の岡本です。 本日は、リフォームローンのお話をさせていただきます。 少しでも皆様の参考になれば幸いです!   リフォームローンのご利用 外壁塗装の見積もりをしてもらって、思ったよりも金額が高くて工事をためらわれている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 外壁塗装は多額の費用がかかるケースもあります。 そのため、費用に関して不安になられるのも仕方ありません! しかし、必要な工事をしないまま放置しておくと、数年後はさらに費用が膨らみ、工事の工程が多くなったり、工期が長くかかることもあります。 例えば外壁や屋根のひび割れを補修せずに放置しておくと、ひびの大きさは少しづつ広がる可能性が高く、雨水が侵入して建材を傷めるケースがあります。 リフォームローンを利用して早めに対処しておけば、家が長持ちして結果的に費用を抑えることにつながります! リフォームローンを組むメリット 現金一括で塗装費用を払うべきだと思っていた方も、ローンのメリットを知れば考えが変わるかもしれません。 ・手元に資金がなくても外壁塗装を依頼できる ローンを利用すれば、手元にまとまった資金がなくても外壁塗装の工事を依頼できます。 外壁塗装の費用をすぐに捻出するのはなかなか難しいことです。 今から工事に必要なお金を貯めるにしても、それなりの時間がかかってしまい、お家の状態がどんどんと悪い方向になっていくことも・・ そのため、場合によっては外壁塗装を後回しにしてしまうという方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、資金がなくてもローンを組めればすぐに外壁塗装を依頼できます。 ・工事にかかる費用を抑えられる 外壁塗装が必要な状態を長く放置すると、より費用が膨らんでしまうため、ローンを利用して工事を行うと節約になる場合もあります。 すぐに対処すれば安く済ませられる工事が、放置してしまうことで数倍の費用がかかることにつながるかもしれません。 ローンを利用して早めに対処しておけばお家が長持ちし、結果的に費用を抑えることにつながります。 ・資金を残しておける ローンを利用すると、資金を残しておけるので安心です。 金融機関の口座残高が一気に減ると、不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。 特に、お子様の進学等を控えている、住宅のほかの箇所のメンテナンスも必要などといった場合には、一気に貯金を崩したくないはずです。 そこで、ローンを使えば手元に資金を残せるので、万が一の備えを削らずに済みます。 そのため、現金一括払いで塗装工事を依頼する余裕があったとしても、ローンを検討する価値があるかもしれません。 リフォームローンを組むときの注意 リフォームローンを組む際に、注意しておくこともあります。 デメリットも受け入れられるかも考慮したうえで、ローンの検討を進めましょう。 ・金利がかかる リフォームローンを組むと、金利が発生するため、基本的に金利を払わなければなりません。 ただし、外壁塗装は早めに対処しておくことで、将来的にかかる工事費用を抑えられます! 外壁の劣化を放置することで工事費用が膨らむことを考えれば、金利の負担は影響が少ないケースもあります。 ・審査がある ローンを組む際には、問題なく返済していけるかどうか、借入先から審査を受けます。 職種や収入額など、人によってはローンを利用できないこともあります。 完済時の年齢に条件がある場合もあり、借り入れの条件も確認しておく必要があります。 ・返済計画を慎重に考える必要がある ローンの負担を分散することで、毎月の出費が増えてしまいます。 銀行のホームページなどで、月々の返済額を試算できるので参考にしてみてください。 ローンを組んでも問題なく返済していけるかどうか、計画を立ててみてください。 ・リフォームローン申請の流れ リフォームローンの申請の流れは、一般的に以下の順で行われます。 ● ローン申請 ● 事前審査 ● 本審査 ● 融資 ローンの申請する際は、最初に事前審査を受けるケースが多いです。 事前審査に通った場合に、本審査に移ることができ、本審査も通過したら融資が受けられます。 ただし、ローンの申請先によって流れは異なるため、必ず必要書類や手続き方法などの確認が必要です。 お申し込み時に必要なものは、 ・運転免許所および、健康保険証 ・銀行へのお届け印 ・お見積書や契約書 などです。 (融資先の銀行等によって違うかもしれません。) 無担保のリフォームローンはわりと簡単に審査ができるようです! リフォームローンのご検討を!! 多額の費用がかかるからと外壁塗装をためらうこともあるかと思います。 しかし!外壁塗装は早めに対処しておくことで将来的にかかる費用を抑えられるかもしれません! リフォームローンを利用すれば、手元に資金が残るなどのメリットもあります。(グレードの高い塗料をお使いになりたい方も・・) お客様の大切なお家を長く大事にお住まいいただけますよう、検討材料の一つとして、リフォームローンのご紹介をさせていただきました。 これからも少しずつ情報の更新していきますので、気になることがあればお問い合わせください。 ご来店はお電話又はWEBからのご予約をお願い致します📞💻 尚、ご来店時はマスク着用の上、入り口にて検温・消毒のご協力をお願いしております。 ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。 それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧  

2023.06.30(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

高知市 屋根塗装 外壁塗装

スズカファイン株式会社「WBアート」施工実績表彰式

高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム 林です。 本日はスズカファイン株式会社様から「WB多彩仕上工法年間表彰」をしていただきました。当社は年間施工件数9件の高知県内“1位”四国内“3位”として優秀賞をいただきました。ありがとうございます。 WB多彩仕上工法の施工事例が見たい方は下記のリンクから是非ご覧ください↓ https://kitapen.jp/works/works_paint/%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%a1%97%e6%96%99/wb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/   高知の外壁塗装&屋根塗装のことなら、高知県施工実績No.1の北村塗装店にお任せください。 塗装のプロフェッショナルが本当に長持ちする塗装をご提案いたします。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.05.19(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

キタペン登山部!

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム営業、市川です。 先日ついに私も登山部参戦しました!!社長と真明と辻と4人で大豊町の梶ヶ森を登山してきました! 前回の登山部ブログはこちらまで↓ https://kitapen.jp/blog/34961/ 前回3名は石鎚山に行ってるので慣れたもんでしたが、、 私はついていくのも必死でした。。 龍王の滝は圧巻!マイナスイオン出まくりで癒されました♪   なんとか頂上につきました! あいにくの天気で絶景を拝むことはできませんでしたが、初心者の私は達成感でしばらく放心状態、無言。足ガクガクでした。。 所々神様がいらっしゃいましたのでお祈りは忘れずに。。。 上りの記憶は薄くしか残ってませんが、下りはゆっくり自然を楽しめました♪   自然のパワーを吸収できたのでこれからの仕事も事故なくできそうです(^^)   高知の外壁塗装&屋根塗装のことなら、高知県施工実績No.1の北村塗装店にお任せください。 塗装のプロフェッショナルが本当に長持ちする塗装をご提案いたします。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧  

2023.05.08(Mon)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

高知市 屋根塗装 外壁塗装

歩道のボランティア清掃を行いました🧹✨

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールーム事務、間城です。 本日は北村塗装店のメンバーで北金田ショールーム周辺の歩道をボランティア清掃致しました🧹✨ 一番多かったのはタバコの吸い殻でした!中にはゴミを一袋にまとめて隠すように捨てられていたものもありました…。 ぱっと見綺麗に見えていても、こんなにゴミがあったとは😲💨 清掃し綺麗になると心も軽やかになりました♪ 町の美観にも貢献できてうれしいです😊💕   ショールームでは、皆様に安心してご来店いただける様 コロナ感染拡大防止対策として、来店は予約制とさせていただいております。 前回のご報告では芽が出たばかりだった胡蝶蘭ですが、やっと花が開きました🌼 (R5.4.13蕾) (R5.4.14開花) (R5.4.24現在)   (R5.4.17開花) (R5.4.24現在) 満開まであと少し!楽しみです💨 なんだかんだ毎年花を咲かせてくれています。胡蝶蘭の生命力の強さに驚きです。 ご来店された際は是非愛でてあげてくださいませ! ご来店はお電話又はWEBからのご予約をお願い致します📞💻 尚、ご来店時はマスク着用の上、入り口にて検温・消毒のご協力をお願いしております。 ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。 それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧

2023.04.24(Mon)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

高知 外壁塗装 屋根塗装 木部塗装

木部塗装について🌲🌲🌲水性ニューボンデン編

いつもお世話になっております。 高知市の外壁&屋根塗装専門店キタペンショールームの岡本です。   桜も散り、過ごしやすい気温になってきましたね😀 ただ、これから先に【梅雨】という、非常にじめじめした時期がきますね。 外壁塗装や屋根塗装は、お家を塗装する事で防水性を高め、水からお家を守る意味もあります。 特に、木部は定期的に塗装をしてあげる事でいつまでも綺麗な状態を維持できます。   例として、軒天・破風等が木部のお宅です。 定期的にメンテナンスされていたお宅といえ、白っぽく色が抜けている部分がありますね💁 このまましばらく放置していると、木が水分を吸い、腐ってくる可能性もあります。   同じお宅の木部塗装後です。 色が入り、統一感もでます。 何より、木部を雨等から保護してくれます。   木部を保護してくれる塗料もたくさん種類があり、 今回は、大阪塗料工業株式会社の「水性ニューボンデン」をご紹介させて頂きます。  こちらの塗料は、水性塗料になりますので、溶剤臭はありません。 そして、半造膜の為、木目を活かしつつの塗装も可能です💁 機能面では、 「防虫・防腐・防カビ・防藻・シロアリに効果のある防蟻剤を配合」 そして、撥水性もあります。 とにかく、木を様々なものから守る効果があります👑 色のバリエーションもたくさんあります👀 お色はこれでも一部になります。 今、人気のくすみカラーもあり、お家の印象をガラッと変える事も可能です。   現在塗装工事をお考えの方は、お気軽に北村塗装店ショールームまでお問い合わせください!!   高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。 外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓ お問い合わせ・お見積依頼はこちら お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓ ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆ 施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓ キタペンの施工事例はこちら!随時更新中☆ 外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓ 塗装商品メニューはこちら!新商品更新中☆ キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓ 北村塗装店のお客様の声一覧  

2023.04.15(Sat)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

北村塗装店の外壁塗装&屋根塗装専門ホームページへようこそ!

北村 隆政  写真
北村塗装店 代表取締役

北村 隆政 TAKAMASA KITAMURA

塗装の豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社北村塗装店にご相談ください!

北村塗装店は、大正元年1月10日の創業以来、110余年にわたり塗装ひとすじに歩んできた会社です。商業ビルやホテル、病院、学校、集合住宅、発電所など、様々な分野で仕事をさせていただきました。ただ歴史の長さを誇るつもりはありません。しかし、この数々の施工現場で培ってきた経験や技術は、当社の最も大切な資産であり、この先もその一朝一夕では培えない経験、技術を誠実に積み重ねると共に、これからもつねに問題意識を持ち、この現代社会に求められる塗装とは、サービスとは何か検証し、より高度で安全な仕事で、すべてのお客様を満足させたいと考えます。「仕事を通じて地域社会発展に貢献する」を経営理念に、社員一同、向上心を持ち、一層社業に邁進してまいります。今後ともご指導ご鞭撻、並びに末永いご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

高知市北金田に
外壁塗装専門店オープン!

  • 知る

    塗装会社の選び方、塗装工事のスケジュール等を知ることができます。
  • 見る

    カラーシミュレーションでお家の新しい表情を見ることができます。
  • 聞く

    塗装の専門家に塗料や塗装工事の話をじっくりと聞くことができます。
  • 北金田ショールーム「キタペン」
    アクセスマップ

    〒781-0073 
    高知県高知市北金田5-19
    トレソール北金田1F南
    フリーダイヤル:0120-861-301 TEL:088-802-8835
    営業時間9:00~17:00(※日曜・祝日定休)

ショールーム紹介はコチラ

北村塗装店(キタペン)とは

塗装メニューと価格PRICE

施工事例WORKS

スタッフ紹介はこちら キタペンの求人・採用情報
株式会社 北村塗装店 北金田 キタペン ショールームFacebook アイジー工業 TAJIMA YKKAP 長州産業

キタペン標準仕様

外壁塗料 ウルトラTop ウルトラSi 高機能建築用特殊塗料メーカー、無機塗料ならプレマテックス プレマテックスのTateil グラステージ 長期耐久型ハイクオリティシーリング材オートンイクシード 日本ペイント 関西ペイント スズカファイン キシラデコール

提携リフォームローン

セディナC-Webリビングローン