付帯塗装できれいに‼️|高知 外壁塗装 防水工事専門店 (株)北村塗装店ショールーム
2025.01.14 (Tue) 更新
いつもお世話になっております。
高知市の外壁塗装専門店キタペンショールームです。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
外壁塗装を検討中の方の中には、「家全体をきれいにしたいけれど、付帯部分の塗装も必要なのか?」「付帯塗装とは具体的にどの部分を指すのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、付帯塗装の重要性や具体的な施工内容、実際の事例を交えながら、家全体をきれいに見せるためのポイントを解説します。
この記事を読むことで、付帯塗装を行うべき理由やメリットを理解し、高知市での塗装工事を成功させるための知識を得られます。
屋根塗装や外壁塗装と合わせて付帯塗装を検討中の方は、ぜひ最後までお読みください!
目次
1.付帯塗装とは何か?
付帯塗装とは、外壁や屋根以外の細かい部分に行う塗装のことです。
具体的には、以下のような箇所が付帯部分に該当します。
・軒天(のきてん)
・雨樋(あまどい)
・破風板(はふいた)
・窓枠やシャッターボックス
・ベランダやバルコニーの手すり
これらの部分は、家の外観全体の印象を左右するだけでなく、建物の耐久性にも大きく影響します。
付帯塗装を行わないと、一部が劣化して家全体の見た目や機能性に悪影響を及ぼす可能性があります。
2.付帯塗装の重要性:外観と耐久性を向上させる理由
付帯塗装が重要な理由は、次の2つです。
・家全体の美観を整える
外壁や屋根を塗り替えても、付帯部分が劣化していると、全体が古びた印象に見えることがあります。
軒天や雨樋の色あせやヒビ割れが目立つと、新しく塗り替えた外壁とのギャップが生じます。
・劣化防止と耐久性向上
雨樋や破風板は、雨水や紫外線の影響を受けやすい箇所です。
塗装を施すことで、防水性や耐候性が向上し、部材の劣化を防ぎます。
特に高知市のように雨が多い地域では、付帯部分のメンテナンスが欠かせません。
3.具体的な付帯部分と施工内容の事例
付帯塗装では、それぞれの部分に適した施工が必要です。 以下に具体的な事例を紹介します。
〈軒天塗装〉
軒天は、外壁と屋根の間にある天井部分です。 防カビ・防藻性にすぐれた塗料を使用しました。
〈破風板塗装〉
破風板は、屋根の側面に取り付けられた部材です。
風雨を防ぐ役割を果たしますが、紫外線や雨風による劣化が進みやすい部分でもあります。耐候性塗料を用いることで、長持ちする仕上がりを実現しました。
〈照明塗装〉
下地処理をしっかりし、2回塗りで仕上げました。玄関先にある目につく部分なので、綺麗になって見栄えがいいですね。
〈ポスト塗装〉
明るい色で仕上げ、かわいいポストに。
4.外壁塗装と付帯塗装を同時に行うメリット
外壁塗装と付帯塗装を同時に行うことで、次のようなメリットがあります。
-
施工費用の節約
足場を組む費用が一度で済むため、トータルコストを抑えることができます。 -
施工時間の短縮
外壁と付帯部分を同時に施工することで、工期を短縮できます。 -
仕上がりの一体感
同時に塗装することで、外壁と付帯部分の色や質感に統一感が生まれます。
換気フードを外壁と同じ色に塗装したので、一体感が生まれました。
外壁塗装はもちろん、付帯部塗装もとても大事です。
付帯塗装の重要性や具体的な施工内容、実際の事例を交えながら、家全体をきれいに見せるためのポイントを解説しましたので、参考にしてください!
それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績の北村塗装店におまかせください。
外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓
お家の塗装でお悩みの方は、ショールームにご来店で塗料の原材料をチェックしませんか?↓↓↓
ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼント☆
施工後のイメージを知りたい方は、他のお客様の施工事例をぜひご覧ください↓↓↓
外壁塗装・屋根塗装の料金を知りたい方へ↓↓↓
キタペンで施工された大切なお客様の声↓↓↓